準中型免許は、高校新卒者をはじめとした若い年齢の方でもトラックドライバーの仕事に従事しやすいように新設された免許で、所持免許を前提としないで、18歳で取得することができます。よって就職が決まった高校3年生の方が多く取得されています。また転職や会社の業務拡大により新たに取得される方、限定解除なさる方もいらっしゃいます。また、当校では聴力障害の方の準中型車教習も行っております。
準中型車免許の対象となるのは、車両総重量が3.5トン以上7.5トン未満の小型トラック(いわゆる2トントラックなど)です。主に近距離の配送に使用され、宅配便や各種配送などで多く使用されています。
準中型免許
学生
免許をお持ちでない方
総合計424,160円(税込)
普通免許(MT)をお持ちの方
総合計190,190円(税込)
普通免許(AT)をお持ちの方
総合計212,190円(税込)
普通・大型自動二輪の免許をお持ちの方
総合計339,350円(税込)
一般
免許をお持ちでない方
総合計428,670円(税込)
普通免許(MT)をお持ちの方
総合計191,620円(税込)
普通免許(AT)をお持ちの方
総合計214,060円(税込)
普通・大型自動二輪の免許をお持ちの方
総合計343,640円(税込)
※上記技能料金は道路交通法に定められた規定時限内の料金であり個人差により超過する場合もあります。
※仮免学科受験料1,700円、仮免交付料1,150円が別途かかります。
※中途解約の場合は未受講の料金のみお返し致します。
お支払いに各種クレジットカードがご利用になれます
JCB・VISA・master・アメリカンエキスプレスのマークが付いているクレジットカードがご利用になれます。
-
所持免許
特になし。はじめて運転免許を取得する方でも教習することができます。
-
年齢
満18歳以上(当校では17歳の方でも18歳になる誕生日の2ヶ月前から入校、教習ができます。)
-
視力
片眼0.3以上かつ両眼0.7以上
-
聴力
日常会話が聞き取れる程度。当校では聴覚障害者の方の準中型車教習<群馬県初の実績>にも対応しています。お気軽にお問い合わせください。
聴力障害者の運転条件
-
色彩識別能力
赤色、青色及び黄色の識別ができること。
-
運動能力
自動車等の運転に支障を及ぼす恐れのある身体上の障害のない方
(運動能力に不安のある方は事前に受付にご相談ください)
入校手続き
下記のいずれかの方法で、入校手続きを行って下さい。
来校時にご用意していただくもの
教習の流れ・進め方のご説明
適性検査
教習開始
《準中型車》教習期間
所持免許 |
学科教習 |
技能講習 |
1段階 |
2段階 |
なし・原付 |
27時限 |
18時限 |
23時限 |
普通車(MT) |
1時限 |
4時限 |
9時限 |
AT限定普通車 |
1時限 |
8時限 |
9時限 |
二輪車(普・大) |
3時限 |
16時限 |
23時限 |
普通二種 |
免除 |
4時限 |
5時限 |
AT限定普通二種 |
免除 |
4時限 |
5時限 |
5t限定解除(MT車) |
免除 |
4時限 |
5t限定解除(AT車) |
免除 |
8時限 |
※普通自動車免許または大型特殊免許取得者で運転経験期間2年以上(停止期間を除く)
-
1
第1段階
技能教習がスタート。技能は教習所内のコースで練習します。
-
2
修了検定
1段階から2段階に進むにあたって、路上に出る前の技能を判定します。
-
3
第2段階
技能教習では、いよいよ路上教習がスタートします。
-
4
卒業検定
2段階が修了すると、いよいよ卒業検定です。
-
5
本試験(群馬県総合交通センター)
卒業検定に合格した後、群馬県総合交通センターにて本試験を受けることができます。ようやく憧れの免許を取得できます。
免許取得