FAQ
こちらでご確認ください。
教習所の混雑状況・時期にもよりますし、お客様がどれくらい教習に時間を掛けられるかにもよりますが、第1段階で1ヶ月間、第2段階で1ヶ月間、合計2ヶ月間が卒業の目安となります。
夏休みを利用した最短16日で卒業できる短期プランがあります。
人数限定のプランのため、すぐに「満員御礼」になる大変人気のあるプランです。
時期が来ましたら、ホームページやSNSで告知しますので、どうぞお見逃し無く!
また、教習所が閑散期(5~6月・10~12月)で、お客様がたくさん教習に時間が掛けられるのであれば、通常(2ヶ月程度)よりも早く卒業することができます。
あります。
普通車の場合、教習を開始してから9ヶ月間となります。その期間までに教習を終了させなければなりません。また、仮免許の有効期限は6ヶ月となっていますので、併せてご注意ください。
年間で混雑時期は、高校生が多くなる1月下旬~4月上旬、夏休みを利用した大学生や専門学生が多くなる7月下旬~9月中旬です。もし、混雑時期に入校・教習を予定しているお客様は、少しでも早めに教習を始めるように心がけるとよいと思います。また、春休み(3月末までに卒業できる)プランや夏休み短期プランなどもありますので、お早めにご検討していただき、早めの入校申込みをお待ちしております。
お仕事や学校により夜間や土日しか教習に来られないお客様はたくさんいらっしゃいます。
当校では、お忙しいお客様の予定をお伺いして、早く教習が進めるよう無料で教習スケジュールを組んで参ります。お気軽にお問い合わせください。
MT(マニュアル)車は、クラッチ及びギア操作を自分で行うので操作が難しい反面、操作に慣れてくると運転の楽しさや車を操る歓びなどが味わえます。AT(オートマチック)車は自動でギアチェンジをしてくれるため、渋滞中の発進、停止の繰返し走行や坂道発進のような場面でも比較的簡単な操作で運転できるため大変人気があります。最近の傾向として男女関係なく約7割のお客様がAT車を選択されています。また、現在日本での約9割以上の比率でAT車が販売されています。よって将来、お仕事などでMT車を運転する可能性がある場合は、MT車での免許取得を目指すと良いでしょう。また、いったんAT限定普通免許を取得し、後年MT車の免許が必要になった際に教習所へ入校していただき、最短4時限の教習を受けて、検定(限定解除審査)に合格後、免許センターにて普通(MT)免許に切り替えることも可能です。
※MT車を選択し入校した後、教習の途中でAT車に変更も可能です(事務手数料は別途かかります)。
逆に教習の途中でAT車からMT車への変更は出来ませんので、ご注意ください。
当校には個性豊かな指導員がたくさん在籍しており、女性指導員も4名在籍しています。
運転は楽しいですが、ちょっとしたミスが大きな事故に繋がるため、注意すべき点、間違ってはいけない点などは是々非々で指導しております。よって指導に熱が入ってしまうこともありますが、お客様のため、事故でつらい思いをしてほしくない一心で教習していることをご理解いただきたいと思います。
当校では技能教習を担当する指導員はコンピューターシステムによりランダムに決定するため、毎回違う指導員が教習を担当します。もし、同じ指導員から教習を受けたい場合は、事務カウンターの配車係にご相談ください。また、スケジュール管理画面において「お気に入り指導員」・「ごめんなさい指導員」という指導員を選ぶシステムがあります。これは、技能教習において苦手な指導員がいたら「ごめんなさい指導員」の登録をしていただくと、次回の技能教習からはその指導員に当たらないシステムです。誰(その苦手な指導員やその他の指導員)にも知られることなく登録できる便利なシステムですが、登録人数が多くなると技能の予約が取り難くなることもありますし、修了検定や卒業検定では、不正防止のため、このシステムは無効となり、苦手な指導員が、検定員として当たる可能性がありますので、その点ご了承ください。「お気に入り指導員」の場合は、100%当たるのではなく、人気のある指導員においては当たり易くなる程度と思っていてください。
校舎内は令和4年に全面リフォームしたため、綺麗で清潔な教習環境をご提供しています。
特にトイレはとても綺麗だと好評を得ています。また女性トイレにはパウダーコーナーを設置しており、アメニティやヘアアイロン等が自由に使うことができます。
他にも食品・飲料自動販売機、無料ウォーターサーバー、無料おしぼりが設置されています。
完備しています。
接続方法は入校案内時に説明、登録していただきます。
近隣に飲食店はありませんが、片道徒歩6分ほどの場所にコンビニ(セブンイレブン)があります。
ご自宅からお弁当や軽食をご用意、持参していただいても構いません。
お食事は2階廊下のテーブル席や空き教室を自由にお使いください。
1階ロビーには、パンやお菓子の食品自動販売機があります。
毎週土曜日のお昼には1階ロビーにてパン屋さんがおかずパン・菓子パンを販売しています。
また、不定期ではありますが、キッチンカーがくることもありますので、その際はぜひ利用してみてください。
申し訳ありませんが、託児施設はございません。
見学は可能です。お気軽にお問い合わせください。
営業時間は、朝8:10~夜7:50までですが、季節・時期によって変わっています。
教習所にお越しの際は、ホームページ(こちら)かお電話にてご確認ください。
普通自動車免許の場合、次の4点が条件となります。他車種の条件はその車種のページでご確認ください。
①年齢が18歳以上であること(当校では17歳の方でも18歳になる誕生日の2ヶ月前から入校、教習ができます。)
②視力 片眼0.3以上、両眼0.7以上(眼鏡・コンタクト可)
③聴力 普通の会話が聞き取れる程度。当校では聴覚障害者の方の普通車・準中型車の教習にも対応しています。お気軽にお問合せください。
④簡単な日本語の読み書きができること
予約や電話連絡は不要です。営業時間内に当校へ直接お越しください。
①住民票1通(本人のもの・本籍地記載あり、マイナンバーの記載なし):後日でも構いません。
②本人確認書類(健康保険証・パスポート):外国籍の方は身分証明書(在留資格カード)
③教習料金:申込金のみのお支払い等、全額でなくても構いません。
④入校申込書:ご来校の上、ご記入ください。代筆でも構いません。
※「写真」や「印鑑」は不要です。
入校のお申込みの際に、ご本人の同席は不要です。
ただし入校(教習開始)時には、本人確認のため健康保険証の提示をお願いいたします。
お申込み時には不要ですが、入校(教習開始)時には、視力検査を行いますので必要となります。
駐車場は3ヶ所あります。詳細はこちら
駐車場内でのトラブル(事故、盗難など)は一切責任を負えませんので、ご了承ください。
教習開始当日から無料でご利用いただけます。
送迎バスの手配準備が必要ですので、入校のお申し込みの際に教習開始日と送迎バス利用をお申し付けください。教習開始日が決定していない場合は、教習開始日が決まり次第、早めにご連絡をお願いいたします。教習開始日の前日までにお迎え時間を設定し、その通知をお電話にてご連絡いたします。送迎場所は、ご自宅や学校、最寄りの駅、仕事場(アルバイト先)などご登録いただけますが、送迎バスが入れない場所や待機できない場所がありますと、少し離れたところが待合場所となる場合がありますので、ご了承ください。
送迎バスの予約は専用アプリを使用して行います。
入校した際にアプリをダウンロードしていただきます。
詳しい説明、予約方法などは入校案内の際に行いますので、ご安心ください。
①他の運転免許を持っている方は運転免許証(原付免許含む)
②眼鏡またはコンタクト(視力検査を行います)
③ICカード(教習原簿の取出しや配車券の発券に使用するため登録させて頂きます。スマホアプリのSUICAでも可)
④スマートフォンorタブレットorノートパソコン等
(入校案内時に動画を視聴して頂きます。充電が十分なされているかご確認ください)
⑤イヤホン(動画を視聴する際に必要となります)
⑥筆記用具(ボールペン、蛍光マーカー、ネームペンなど)
⑦学校登校日や部・サークル活動、アルバイトなどお客様の予定が分かるもの
(空いた日時に技能教習の予約を入れていきます)
⑧その他 お昼休憩を挟む場合は、軽食をご持参ください。
靴はスニーカー等の運動靴を履いてきてください。
〈入校申込み時に下記未提出の方〉
①住民票(本人のもの・本籍地記載あり、マイナンバーの記載なし)1通
②本人確認書類(健康保険証・パスポート):外国籍の方は身分証明書(在留資格カード)
③教習料金
住民票の住所地が他都道府県であっても入校、教習、修了検定(仮免試験)、卒業検定はできます。
ただし当校で全教習が終わり、卒業検定に合格した後に受ける本免学科試験は、住民登録がしてある都道府県管轄の試験会場(免許センター)で受験しなければなりません。
住所移転した住民票(本人のもの・本籍地記載あり、マイナンバーの記載なし)1通をすぐに教習所に提出してください。教習原簿や仮免許証等に記載した住所を新住所に変更いたします。
当校では、17歳(18歳になる誕生日の2ヶ月前)から入校、教習を始めることができます。
ただし、修了検定(仮免試験)は18歳になっていないと受検することができません。よって、当校では17歳のお客様でも18歳の誕生日を迎えた後、すぐに修了検定が受けられるよう第1段階の教習スケジュールを無料で組んで参りますので、ご安心ください。
できます。
入校の手続きの際に本国籍の記載されている住民票と健康保険証があれば教習所に通うことができます。
入校前と教習中のどちらの場合でも、医師にご相談の上、問題がなければ、ご本人様直筆の誓約書を当校に提出していただきます。当校としても細心の注意を払って教習にあたりますが、万が一の場合は教習を中止させていただきます。
できます。
それまでの教習内容は、転所先でもそのまま引き継ぐことができます。
ただし、転所手続き費用が別途必要となりますので、ご了承ください。
【他所から大渡へ転所する場合】残っている教習分の教習料金と入校手続き費用が必要となります。
【大渡から他所へ転所する場合】未使用の技能教習料金の残金を精算し、転所手続き費用を差し引いた金額を返金いたします。
現金、銀行振り込み、クレジットカード、クレジット(分割)でのお支払いとなります。
できます。
ただし、お支払い頂いた料金分の教習までしかできませんので、ご注意ください。
詳しくは当校にご来校の上、事務カウンターにてご相談ください。
当校では、来春卒業予定の高校3年生(17歳)から利用でき、印鑑・保証人・頭金不要の『エポスの運転免許クレジット』を取り扱っております。こちらを利用する際は、当校にて「エポス運転免許クレジット」のお申込みをして頂きます。次にエポスよりお客様へ審査受付の連絡があり、審査に入ります(最短15分~1日)。審査結果が出るのを待ってから、入校手続きを行います。エポスHPはこちら
※ローンとクレジットの違いについて
ローンとは、高額商品(住宅や車など)を購入する目的で、金融機関からの借り入れ(融資)に特化したサービスのことです。クレジットとは、日々の買い物やサービスなどの決済代金をカード発行会社が立て替えて支払うサービスです。教習料金の場合は「クレジット」の扱いとなります。
毎月様々なキャンペーンを実施していますので、ホームページやSNSでご確認ください。
生協に加盟している大学では、生協料金が適用となります。
それ以外の群馬県内の大学や専門学校に在籍している学生の方には指定校割引制度がありますので、ぜひご活用ください。
できます。
教育訓練給付金制度をご利用するお客様は、まずハローワークにて給付金制度が利用可能かどうかをご確認ください。利用可能であれば、ハローワークで「教育訓練給付金支給要件回答書」を受領し、当校へご持参ください。それをもって入校申し込み手続きを行います。
あります。
教習料金から30,000円をお値引き致します。
ただし他の割引キャンペーンの併用はできませんので、比較検討して選択してください。
身体保護のため、露出が少なく、動きの楽な運転しやすい服装で教習を受けてください。
上半身は、肩が隠れるような服装を基本とし、シートベルトに直接素肌が触れるような服装(タンクトップ、ランニングシャツ、キャミソール等)はお控えください。下半身は、長ズボンを基本とし、ミニスカートや極端に肌を露出しているような服装はご遠慮ください。靴については、サンダルやスリッパ、クロックス、厚底靴やハイヒールなどでの教習はできませんので、教習所には履いてこないようにしてください。また、眼鏡やコンタクトの使用が教習の条件となっている場合は、忘れないように持参、装着してきてください。
技能教習は、第1段階は1日2時間、第2段階は1日3時間(連続3時間は不可)まで受講できます。
もしスケジュールを組んだ時、1日1時間しか予約が入っていない場合、当日予約の登録をしていただくと、もし空きが出たら追加で教習を受けることもできます。
当日予約の方法はこちらから
基本的にオンライン学科教習となります。
ご自宅で24時間いつでも学科教習を視聴することができます。教習所に登校する必要が無いので、時間を有効活用できます。ただし、第2段階では、教室での対面学科が必須となっている学科もありますので、ご注意ください。
また、学科教習中は、居眠り、飲食、「ながら学習」は厳禁となっています。もしお守りいただけなかった場合は、後日再受講となりますので、ご注意ください。
運転操作に対する正確性・速さ・運転傾向や癖などを調べる検査です。
自分では気づきにくいとっさの行動パターンや判断力の有無を客観的に確認できます。
検査結果により改善が必要な項目があった場合、それらの短所を改善するための教習の学習方針や目標を定めることができます。
修了検定の学科試験や本免学科試験に備えて実力を試す模擬試験です。
制限時間30分で、50問出題され45点以上で合格です。当校では1日に1回しか受検できません。
もし不合格の場合は、次の日以降、合格するまで受検していただきます。これに合格していないと技能教習最終時限の「みきわめ」や検定を受ける事ができません。効果測定の料金は教習料金に含まれていますので、何回受けても追加料金はかかりません。ただし、第1段階の方は学科1〜10番、第2段階の方は学科11〜26番(準中型車は学科11~27番)の学科がすべて修了していないと効果測定を受検することはできません。早めに学科教習を終わらせ、効果測定・学科試験対策の勉強をしましょう。
順不同でも構いません。
ただし、第2段階の学科教習では「先行学科」と「予約学科」というものがあり、学科25、26番が先行学科として最初に受講(視聴)しなければなりません。準中型車を教習されている方の「先行学科」は、学科25、26番に加え、17、18、19、23番となります。早めに受講しておきましょう。
予約学科は学科11、12、13、14番で、予約が必要となります。予約方法など詳しくは、第2段階の開始時に説明があります。
実車で行います。
第2段階の後半に高速教習を行います。天候などによる規制が無ければ、高速道路は最高速度100km/hで走行します。準中型車を教習している方も普通車で行います。
入校キャンペーンとして安心パックサービスが付いていることがあります。
これは、8時限分の追加技能教習が無料、プラス追加検定2回分も無料がついてくるパックサービスです。技能教習において教習生の運転技術修得状況によって規定時限を延長する場合がございますが、8時限分までは追加料金無く技能教習を受けることができ、さらに(修了・卒業)検定に惜しくも落ちたりしても、2回まで追加料金無く再検定を受けることができます。入校のお申込みの際にご確認ください。
技能教習のご予約は、当校専用のスケジュール管理画面より行います。
詳しい予約方法は入校案内で行いますので、ご安心ください。
また、ご予約された技能教習をキャンセルする場合は、当校にキャンセルのお電話をお願いいたします。ご予約されていた技能教習の5分前までにご連絡がない場合は無断キャンセルとしてキャンセル料2,200円が発生しますので、ご注意ください。
令和5年10月1日より、ご予約した技能教習や検定を当日キャンセルした場合は1,100円、無断キャンセルは2,200円を請求させていただきます。お支払いは、修了検定・卒業検定の申し込み時に清算いたします。
よってキャンセルする場合は、ご予約の前日、営業時間内にお電話にてご連絡いただければ、キャンセル料は発生しません。詳細はこちら
条件付きですが技能教習の当日予約(いわゆるキャンセル待ち)をすることができます。
専用フォームに登録していただくとキャンセルなどが出た場合、教習を受けることができます。
当日予約については、こちらから
第1・2各段階の教習内容がしっかり修得できているか、修了・卒業各検定に合格できる技能が身についているかチェック(教習効果の確認)する最終時限の教習(第1段階はAT車:12時限目、MT車:15時限目、準中型車:18時限目、第2段階はMT/AT車ともに19時限目、準中型は23時限目)を「みきわめ」といいます。検定ではありませんので、失敗してもリカバリーがしっかりできれば大丈夫です。リラックスして教習を受けてください。
「みきわめ」の結果が「良好」と判定されますと、教習終了後、各検定の申し込みをカウンターで行います。
ただし、「みきわめ」を受けるためには、学科の効果測定に合格していることが条件となりますので、ご注意ください。
修了検定(仮免試験)は毎週、火・木・土曜日、卒業検定は毎週、日または月・水・金曜日に実施しています。ただし検定日と当校の休業日と重なった場合、検定は行いませんので、ご注意ください。
また、検定料金は、入校時にお支払い済みですので、必要ありません。
修了検定(仮免許試験)では、まず技能検定を行い、その合格者が学科試験を受けることになります。卒業検定では技能検定のみ行います。惜しくも技能検定が不合格となってしまった場合、1時間以上の補習を受けて頂き、再度次回の検定にチャレンジすることになります。その際の補習の料金や検定料につきましては、安心パックサービスに入っていれば追加料金はかかりません。詳しくは入校のお申し込みの際にお問合せください。
修了検定において、技能検定は合格したが、学科試験が不合格だった場合、次回の検定では学科試験のみ再受験していただきます。入校から免許取得までの流れ図
当校に早めにご相談のお電話をいただき、お客様の教習期限(普通車で9ヶ月)や仮免許証の期限(6ヶ月)をまずはご確認ください。当校からは教習期限が迫る1ヶ月前に期限到来を注意喚起するハガキを郵送しています。ご連絡いただければ、お客様にとって最善の教習スケジュールを組むようサポートして参りますので、以後積極的に教習に臨んで頂きたいと思います。
悪天候で教習が危険と判断された場合は、教習中止となることもあります。
その際は、ホームページやエックス(旧Twitter)にて緊急のお知らせをいたします。教習中止となった場合、キャンセルとは違いますので、その時限分のキャンセル料はかかりませんし、中止となった教習はすぐに再受講できるように振替え予約の対応をいたします。また、技能教習料金等は次回の予約時に繰り越せます。悪天候で修了検定および卒業検定が中止となった場合、次回の検定日に延期となります。
プロテクター(胸あて、肘あて、膝あて)は無料貸し出しをしています。
ヘルメットの貸出しもありますが、衛生面を考慮しますとご自身のヘルメット(ハーフキャップは不可)をご用意いただいたほうが良いと思います。他にグローブもご準備ください。ブーツ(靴)については、くるぶしや足首等の受傷防止のためバイク用ブーツを推奨していますが、くるぶしを覆うことができるスニーカーでも可能です。また、服装は長袖・長ズボンでお願いいたします。
雨の日でも教習は行いますので、カッパをご用意ください。
ただし、雷・強風・積雪等教習に危険な天候であれば中止します。事前に中止が決定したら当校からご連絡いたします。キャンセル料は発生しません。また本人の希望で雨の教習を中止したい場合、教習をキャンセルすることもできますが、この場合キャンセル料が発生しますので、ご注意ください。